●地震のしくみ |
|
地球の表面は、十数枚の「プレート」と呼ばれる厚さ数10〜200km程度の硬い岩盤で覆われています。これらのプレートは現在も年間数cmずつ動いており、プレートとプレートの境界線では伸びや縮みなどによるひずみが生じています。そのひずみが限界に達したとき、巨大地震が起こります。 |
|
日本列島は、「太平洋プレート」、「ユーラシアプレート」、「フィリピン海プレー卜」、「北米プレート」の4つのプレート境界部に位置しています。このため、地球上でも有数の地震多発地帯となっています。 |
|
●日本で起こる地震の種類 |
|
地震の主な原因には、「海溝型地震」と「内陸型地震(直下型地震)」の2つがあります。 |
|
◆海溝型地震 |
|
この地震はプレートの境界で起こります。 開放されるエネルギーが大きく、震源地が地中深くになるため、被害が広範囲になり、揺れの周期が長いのが特徴です。またプレートと共に海水も跳ね上げるために大きな津波が起こる場合があります。 東海地震、東南海地震、南海地震などが、このタイプの地震です。 |
|
1)海側のプレートと陸側のプレートがぶつかりあった所では、海側のプレートが陸側のプレートの下に毎年数cmずつもぐり込んでいます。 |
|
2)海側のプレートが陸側のプレートの端を一緒に引きずり込むため、境目にひずみがたまっていきます。 |
|
3)ひずみが限界に達したとき、元に戻ろうと陸側のプレートの端が跳ね上がり、地震が起こります。 |
|